日本人の成人は、およそ80%以上が歯周病になっていると言われており、特に40代以上の感染率が高くなっています。
歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどなく、本人も気が付かないまま進行していくことがほとんどです。歯茎が腫れて出血する頃には既にかなり進行しており、手遅れになってしまっている場合もありますので、大人になったら常に歯周病ケアを行う必要があります。
歯に汚れが溜まると、それがプラークと呼ばれる除去しにくい塊になり、それが固くなって歯石になります。これが歯周ポケット(歯と歯茎の間)にできると、ポケットがどんどん深くなっていき、さらに奥に汚れが溜まって…という悪循環が生じます。そして歯周ポケットの中では歯周病菌が増殖して歯茎が炎症し、さらに進行すると歯根膜(歯の根っこを覆っている膜)や歯槽骨(歯を支えている骨)まで破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
すべての治療に、歯周病ケアを
歯周病は、歯を支えている土台を壊してしまう病気です。
歯に対してどんなに良い治療をしても、その土台が崩れてしまっては意味がありません。まずは歯周病治療を行い歯肉、骨の改善を図ります。それにより適合の良い被せ物、詰め物を入れることが出来ます。急性症状がある場合は症状が出ている部分から治療を行い症状が落ち着いてから並行して歯周病治療も行っていきます。
近年、歯周病と全身疾患(糖尿病、肺炎、心筋梗塞など)との関係性も明らかになってきました。歯周病菌が血管の中まで入ると全身に広がり、様々な病気を引き起こします。また、早産との関係も指摘されています。身体の健康のためにも、きちんと歯周病ケアを続けていくようにしましょう。
歯周病の進み方
軽度
まずは、歯と歯茎の間にある歯周ポケットにプラークや歯石が溜まり、細菌が繁殖していきます。その結果、歯茎が炎症を起こして腫れ、場合によっては出血します。歯磨きを改善し、数回クリーニングを行えば、症状が落ち着いてくることがほとんどです。
中等度
出血が酷くなり、口臭も気になるようになります。お口の中を見えると歯石がたくさんついており、見えないところでは骨が溶け始めています。そのため、歯がグラグラしてくることもあります。麻酔をした状態で、歯周ポケットの奥までお掃除する必要があり、場合によっては歯茎を切って中をきれいにする処置を行うこともあります。
重度
歯茎は真っ赤に腫れて膿が出てきます。そして骨はかなり破壊された状態になり、支えられない歯も出てきます。歯茎を切り、歯の根元部分についている汚れをきれいにする処置が必要になります。
歯周病の治療方法
歯の表面にプラークが付着すると、やがて石灰化して石のよう固くなります。 これが歯石で、そのままにしておくと歯石の上にプラークが付いてもっと大きな歯石になってしまいます。これが歯周ポケットの中で起きると、歯周病菌が繁殖しやすい環境がどんどん作られてしまいますので、きちんと除去する必要があります。また、歯石を取り除くことで歯磨きの効果も高まります。どんなに頑張ってお手入れをしていても、歯石はどうしてもできてしまうものです。 定期的にクリーニングを受けて、いつも清潔なお口でいられるようにしましょう。
スケーリング
通常は、まずスケーリングと呼ばれる処置で、歯石を取り除きます。
歯石は固くて歯ブラシでは取れませんので、スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて破壊しながら取り除いていきます。また、この時プラークなどの汚れも除去します。
ルートプレーニング(SRP)
歯周ポケットの深いところにできた歯石を取り除くことを、ルートプレーニングと言います。そのままの状態で処置をすると痛みが出ますので、麻酔をしてから歯周ポケットの中のお掃除をしていきます。
薬物療法による歯周病治療
定期的なクリーニングを行うことと同時に、口腔内の菌(細菌、真菌)を減らす為に、薬の塗布、服用することで口腔環境を改善させる処置も行っています。
歯周病の治療が終わったら、次は予防をしましょう。
いしわたファミリー歯科では”予防治療”にチカラをいれております。
ご興味がある方は下記をクリックの上、当院の予防治療をご覧ください。