噛み合わせが悪いまま放置しておくと、将来的に虫歯や歯周病のリスクが増すことにもなりますので、早めに矯正治療の必要性を確認しておくのがお勧めです。いしわたファミリー歯科クリニックでは、就学される前に、一度歯の状態を確認するためにご来院されることをお勧めしています。
歯並びについてもお子様一人ひとりの違いがありますので、早期に矯正治療を受けた方が良い場合もあれば、何年か待ってから行った方が良い場合もあります。いずれにせよ、歯並びが悪いままにしておくと顔の骨格のバランスが崩れていき、5年後10年後には治療が困難になったり、大規模な治療をしなければならなくなったりします。お子様の歯並びが気になるようでしたら、まずはお早めにご相談ください。
歯並びを悪くする要因を改善し、大人の歯に生え替わった時にきれいに並ぶよう土台を作っていきます。そのために、骨格の成長を上手く調整してあげるのがポイントです。この時期にきちんと治療をしておくことで、第2期治療を行う際に抜歯する必要がなくなる可能性があります。
大人の矯正治療と同じように、歯にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、ワイヤーで歯を動かしていく治療を行います。(初診の時点で歯の生え替わりが既に完了している場合は、第1期治療と第2期治療は行わずに、第3期治療からスタートすることになります。)
受け口(反対咬合、下顎前突)
下の前歯が上の前歯よりも前に飛び出している状態で、そのままにしておくと、顔付きにも悪影響が出てきます。前歯の噛み合わせと顎の成長バランスを整えていきます。
歯がデコボコしている(叢生)
顎の大きさが十分でない、歯が大きい、乳歯が虫歯になって抜けてしまった…といった原因で発生します。顎の成長を促進し、奥歯を後ろに移動させて歯がきれいにならぶスペースを作ります。
出っ歯(上顎前突)
歯が出ていると、前歯を折ってしまうなど、ケガをする可能性が数倍高くなると言われています。上下の顎の成長バランスを整え、できるだけ上の前歯が出ないようにします。
前歯の噛み合わせが悪い
指しゃぶりや、舌を前に出す癖が原因で起きる不正咬合です。食事や会話にも支障が出ますので、早めに癖を治して、必要であれば舌や唇周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行います。
下顎が横にずれている(交叉咬合)
顎の成長バランスが崩れたり、噛み癖があったりすると、このような状態になります。そのままにしておくと左右非対称な成長が続いていくため、早めに治療をするようにしましょう。
料金表はこちら
床矯正とは、ブラケットやワイヤーは使わず入れ歯に近い造りで取り外しが可能な矯正装置を使い、顎の骨の発育が活発な時期(永久歯が生え揃う前)に行う矯正治療です。歯列の横幅を広げ、あらかじめ歯を並べるスペースを作ることで、将来的に抜歯を伴った大掛かりな医療を回避することができる場合があります。
永久歯が生え揃うと、ブラケットにワイヤーを通すことで歯を細かく動かすことができます。それにより歯列全体を整えることが可能です。
いしわたファミリー歯科クリニックの中には技工ルームがあり、院内でいくつかの矯正装置は作れる体制になっています。矯正装置は、決まった形のものを使えば良いというわけではありません。その場で作ったり調整したりして、その子に合ったものをご提供できるようにしています。これまでの小児矯正の経験を活かして、お子様にピッタリの装置をお作りいたします。