
審美治療とは?
自分の歯の色が気になる。銀歯があるので人前で口を開けられない…。そんなお悩みをお持ちの方にお勧めなのが、審美治療です。
審美治療では、歯の白さや形、そして歯並びに焦点を当てており、あなたの口元を美しく仕上げます。また、いしわたファミリー歯科クリニックでは、見た目をきれいにするだけでなく噛み合わせなどの機能面も十分に考慮した処置を行っております。
審美治療には、ホワイトニングと人工歯があり、人工歯に使用する素材はたくさんの選択肢の中から選んでいただくことができます。その際は、色だけでなく他の歯の状態や顔の形、肌の色まで考慮することが重要です。もちろんドクターやスタッフがあなたにピッタリのものをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
自費治療(保険適用外)について
歯の治療には保険が適用されますが、使用できる材料や治療の方法は限られてしまいます。

その結果、色が目立ってしまったり、治療の精度が下がったりすることもあります。一方、自費治療(保険適用外)はそういった制限なく患者様にとって一番良いものをお選びすることができ、その結果、自然な色合いに仕上がり、治療の精度が高まって虫歯が再発しにくくなります。もちろんご予算も考慮して治療計画をお作りしますので、歯の色が気になる方は一度ご相談にいらしていただければと思います。
目立たない人工歯(詰め物・被せ物)
メタルボンドセラミック(金属裏打ちあり)

内側は金属、外側はセラミックで作られています。そのため見た目は自然に仕上げることができ、機能性の面でも優れています。特に前歯の治療で使われています。表面にセラミックを使用していますので、歯ぎしりなどがある方には適しません。
ハイブリッドセラミックス(金属裏打ちあり)

オールセラミックス。セラミックにプラスチックを混ぜた素材で、使用していると若干変色してくることがあります。こちらも、噛み合わせによっては適さないことがあります。
硬質レジン前装冠
お口を開けた時に正面を向くところは白い素材でできていますが、裏は金属が露出しています。数年使用していると変色してしまいます。
※保険適用
フルジルコニア

金属を全く使用しない被せ物(金属に匹敵する耐久性あり)透明度が少なく単一の色調となる。わずかに変色する。
コンポジットレジン
小さい虫歯に対して削った場所に詰めるプラスチック材料です。虫歯が大きかったり割れやすい部分での使用は難しい場合があります。※保険適用
ポーセレンジルコニア(セラミックジルコニア)

フルジルコニアに陶材をつけ天然の歯に近い色合いを作る被せ物。金属アレルギーがある方でも使用可能。※極度に強い衝撃を与えると割れてしまう恐れがあります。
cad/cam冠(一部保険)
これまで先進医療(自費診療)だった小臼歯に被せるcad/cam冠が保険適用となりました。cad/cam冠とは、cad/cam装置を用いて製作するもので、従来使用していた保険適用のプラシチック冠より強度の高い素材となります。今回対象となる歯は、前歯、小臼歯と大臼歯(条件あり)となります。cad/cam冠は、陶器(セラミック)とプラスチック(レンジ)を混ぜた素材なので、黄ばみや汚れが付きにくく、強度もしっかりしています。また、従来のプラスチック冠に比べ見た目もより天然の歯と馴染み、なにより体にも優しい素材です。費用についても、これまでcad/cam冠の使用となると35,000円程必要でしたが、今後は9,000円程で行えます。機能性だけでなく、見た目の美しさにもこだわった治療が手軽にご利用いただけます。
【cad/cam冠のメリット】
- 保険適用なので安価
- 従来より本来の歯の白さに近い
- 歯に力を入れた時、顎への負担も少ない
- 金属アレルギーの心配がない
【cad/cam冠のデメリット】
- 保険適用内の治療は前歯、小臼歯と大臼歯(条件あり)と限られている
- 白色ですが、色調が単調
- 年数が経つにつれ変色します
- セラミック冠より強度が低いので、割れやすい
- 負担がかかる歯には、強度面に不安あり
いしわたファミリー歯科では”ホワイトニング”も提供しております。
着色が気になる方はぜひ下記をクリックの上ご覧ください。